
こんにちは!

いらっしゃい!
ダイアトニックコードの勉強は順調かな?

メジャーkeyもマイナーkeyもダイアトニックコードのディグリーネームの順番は覚えました!
ただ知ってる曲のコード進行をディグリーネームに直そうとしたら、そもそもその曲のkeyがわからなくて…

なるほど💡
じゃあ今日はkeyの特定方法について勉強していこう!

お願いします!
今回は曲のkeyを特定する方法を紹介します!
メジャーkeyとマイナーkeyの関係について

その前にまずメジャーkeyとマイナーkeyの関係について、ひとつ覚えてほしいことがあるんだ!

なんですか?

スケールの勉強をした時に
『メジャースケールとその1音半下のマイナースケール(ナチュラルマイナースケール)は同じ構成音になる』と勉強したよね?

そうでしたね!

これはダイアトニックコードでも同じことが言えるんだ!

そうなんですか?

まずは下の図を見てほしい!


上の図はkey=Cメジャーと、その1音半下のマイナーkeyであるkey=Aマイナーのダイアトニックコードを並べたものなんだ!
何か気づかないかな?

書かれている順番は違うけど、みんな同じコードですね⁉︎

その通り!
key=Cメジャーのダイアトニックコードは『ドレミファソラシド』を3度音程で『ド-ミ-ソ-シ』『レ-ファ-ラ-ド』と重ねていってるよね!

そうですね💡

それに対してkey=Aマイナーのダイアトニックコードは『ラシドレミファソラ』を3度音程で『ラ-ド-ミ-ソ』『シ-レ-ファ-ラ』と重ねていっている。
したがってどちらのkeyでもダイアトニックコードは同じコードが出来上がるんだ!

なるほど💡

こういうkey=Cメジャーとkey=Aマイナーのように、スケールの構成音が同じkeyの関係を平行調(Relative key)という!
メジャーkeyから見て1音半下のマイナーkey
マイナーkeyから見て1音半上のメジャーkey

ここまでは大丈夫かな?

はい!

じゃあ今度はその曲のkeyを見つける方法を学んでいこう!
調号(key signature)を学ぶ
調号(key signature)を使用して譜面をスッキリ見やすく!

まずはkeyを見つけるのに便利なものをひとつ教えるね!

なんですか?

調号(key signature)というものなんだけど、聞いたことあるかな?

ないと思います!

小学校の音楽の授業で聞いたことあるはずなんだけど…
楽譜の一番最初に『#』や『♭』がついているこういうの見たことないかな?


見たことあります💡

これらを調号と言うんだけど、『調号に#や♭がついている音は、その曲の中で全部#や♭をつけましょう』という決まりごとなんだ!

どういうことですか?

ちょっと次の楽譜を見比べてみて


1段目は調号に何も付いていない状態でBメジャースケールを弾いている!

#が多くて見づらいですね💦

そうだね!
そして2段目は調号に#が5個ついている。
音符の方に#や♭はひとつも付いていないね!

そうですね!
見やすいです✨

音符の方に#や♭はついていないんだけど、調号の所をみると『ファとドとソとレとラ』に#がついている!
つまりこの曲で『ファとドとソとレとラ』が出てきたら、それらには毎回#がつくんだ!

なるほど💡

ということはもうわかると思うけど、1段目も2段目も弾いているのはどちらも同じBメジャースケールということになるんだ!

なるほど💡
同じ音を弾いているのに全然見やすさが違いますね…

そうだよね!
『Keyによって毎回同じ音に#や♭がつくことが予想されるから、あらかじめそれを指定して譜面を見やすくする』ことが、調号の役割のひとつめなんだ!

なるほどです💡
調号(key signature)の付く順番を覚えよう!

そしてもうひとつ調号には役割がある!

何ですか?

それは調号を見ることでその曲のKeyがひと目でわかるってこと!

そうなんですか?

うん!
#が1個ならKey=Gメジャー
#が2個ならKey=Dメジャー
♭が1個ならKey=Fメジャー
というようにひと目で判断できるんだ!

すごい便利!
でもこれも全部覚えないといけないんですか?

これも全部覚えるのは大変だよね?
だからここでひとつ魔法の言葉を授けよう!

魔法の言葉⁉︎

その言葉は『ファドソレラミシ』と『シミラレソドファ』だ!

何ですかこれ⁉︎💦

『ファドソレラミシ』は調号で#がついていく順番で
『シミラレソドファ』は調号で♭がついていく順番なんだ!

そうなんですね💡

ちなみにこの『ファドソレラミシ』だけど、逆から読むと『シミラレソドファ』になっていることに気がついたかな?

本当だ!


まずはこれで調号に#や♭がついていく順番は大丈夫だね?

はい!
調号に#がつくkeyの特定方法

次に調号からその曲のKeyを特定する方法を教えよう!

お願いします!

まず調号に#がついた時だけど
調号で最後についた#の全音上のメジャーKeyになる!

どういうことですか?

例えば調号の#が1個の時は何の音に#がついているかな?

『ファ』ですよね?

そうだね、『ファ』の全音上は『ソ』だよね?
だから調号に#がひとつの時のKeyはGメジャーとなる!

なるほど💡

じゃあ調号に#が5個つく時のKeyは何かわかるかな?

『ファドソレラミシ』だから5個目に#がつくのは『ラ』ですよね?
それの全音上は『シ』だからKey=Bメジャーですね?

その通り!

コツをつかめば簡単ですね!

じゃあもう1個例題!
#が6個つく時はわかるかな?

もう簡単ですよ!
#がつく順番は『ファドソレラミシ』だから6個目は『ミ』ですよね?
『ミ』の全音上は『#ファ』だから、Key=F#メジャーです!

正解!
バッチリだね!

もう完璧です!
調号に♭がつくkeyの特定方法

次に調号に♭がつく場合のKeyの見分け方を教えるね!

お願いします!

調号に♭がつく順番は覚えているかな?

『シミラレソドファ』です!

その通り!
そして調号に♭がついた時のKeyを特定する方法だけど、
調号についている♭の中で、最後から2番目に♭がついている音のメジャーKeyになる!

どういうことですか?

例えば調号に♭が2個ついている場合だけど、何の音に♭がついているかな?

『シミラレソドファ』だから『シとミ』です。

そうだね!
つまり最後から2番目についているフラットは『シ』になる!
ということはKeyは?

Key=Bメジャーですか?

残念!
さっきも話したけど調号に♭がついているということは、その曲の中で基本的にその音はすべて♭がつくんだ!
つまりこの場合『シ』と『ミ』の音は基本的に全部♭するから『シ』ではなくて『♭シ』になる!
つまりKey=B♭メジャーが正解!

#の時より複雑ですね

少しだけね!
でも慣れたらどうってことないよ!
じゃあもう一問例題を出すからKeyがわかるか考えてみて!

はい💦

♭が6個ついた時のKeyはわかるかな?

♭がつく順番は『シミラレソドファ』だから♭がつくのは『シとミとラとレとソとド』ですよね…
最後から2個目は『ソ』だから、それに♭をつけてKey=G♭メジャーですか?

正解!ばっちりだね!

はい!ばっちりだとおもいます(笑)

じゃあ♭が1個だけの時はどうしようか?

えっ⁉︎💦
たしかに後ろからふたつ目がないですね⁉︎

もうこれは覚えてしまった方が早いんだけど、
♭がひとつの時はKey=Fメジャーになる!
もうこれはそういうものだと覚えてしまおう!

わかりました!
マイナーkeyの調号について

これで調号からメジャーkeyを求める方法はわかったよね?

はい!

あとはマイナーkeyだけど、これはもう大丈夫だよね?

えっ、教えてくださいよ💦

もう教えてるでしょ?
メジャーkeyとマイナーkeyの関係を忘れたのかな?

あっ‼︎

前述の『平行調(Relative key)の見つけ方』でまとめたと思うけど、メジャーkeyを特定できたら、それを1音半下げたらマイナーkeyもわかるよね!

そうでした!

念の為例題!
調号に#が4個ついた時のマイナーkeyはわかるかな?

まず『ファドソレ』に#が付きますよね。
レの全音上だからkey=Eメジャーになって、それの1音半下だと…
key=C#マイナーですね💡

そういうこと!
最初は複雑に感じると思うから、何か譜面を見たらその調号の表すメジャーkeyとマイナーkeyを求める練習をしてみよう!

やってみます!

ということで今日はここまで!

今回も覚えることが多いですね💦

そうだね(笑)
ただ今後実際に曲を演奏する時に、その曲のKeyがわからないまま演奏するわけにもいかないし、そのコードがダイアトニックコードなのかそうじゃないのかで対処方法が変わってくる。
好きな曲を分析できるようにもなるから頑張って覚えよう!

がんばります!

じゃあ今日はここまで、復習頑張ってきてね!

了解です!
【プロフィール】
神田 淳
1988年生まれ。埼玉県秩父市出身。
10歳よりギターを始め、高校卒業後 MI JAPAN GITに進学。
現在は主にギター講師として活動中!
『一人一人に寄り添ったレッスン』を心が得ています!
初心者の方も大歓迎ですので、お気軽にご連絡ください!
【お問い合わせはこちらから!】
https://atsushi-kanda.com/contact
・X(旧twitter) アカウント:https://twitter.com/ats_guitar
・facebookアカウント:https://www.facebook.com/Atsushi0209
・Facebookページ:https://www.facebook.com/ats.guitarschool/
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/canda0209/
・Official Blog:https://atsushi-kanda.com/
・Youtubeチャンネル:http://www.youtube.com/c/AtsushiKanda-channel
定期的にバンドサークルも主催!
全パートメンバー募集中なので、お気軽にお問い合わせください!
詳細はこちら:https://atsushi-kanda.com/session
コメント