
こんにちは!

いらっしゃい!

今日は何を教えてもらえるんですか?

前回のマイナースケールの復習はしてきたかな?

バッチリです!

じゃあ今日はそのマイナースケールをギターで弾いてみよう!
マイナースケールを実際にギターで弾いてみよう!
3種類のマイナースケールのポジションを覚えよう
ナチュラルマイナースケール

じゃあ早速マイナースケールをギターで弾いてみよう!

はい!

まず1つ目はナチュラルマイナースケールから!
構成音は覚えてるかな?

『Root-Maj2nd-m3rd-P4th-P5thm6th-m7th』です!

その通り!
メジャースケールの時と同じように、7ポジションを図にまとめてみたから早速弾いてみて!







ハーモニックマイナースケール

次にハーモニックマイナースケールを弾いてみよう!
ナチュラルマイナースケールとハーモニックマイナースケールの違いは覚えてるかな?

7thがm7thかMaj7thかです!

その通り!
ナチュラルマイナースケールのm7thを半音上げて、Maj7thにしたらハーモニックマイナースケールの完成だね!
早速弾いてみよう!







メロディックマイナースケール

最後はメロディックマイナースケールを弾いてみよう!
ハーモニックマイナースケールとメロディックマイナースケールの違いは覚えてるかな?

6thがm6thかMaj6thかです!

その通り!
ハーモニックマイナースケールのm6thを半音上げて、Maj6thにしたらメロディックマイナーの完成だね!
また、別の考え方として
メジャースケールのMaj3rdを半音下げて、m3rdにしたスケールとも言える
把握しやすい方で覚えてね!

なるほど!
了解しました!







実は背中合わせ⁉️メジャースケールとマイナースケールの密接な関係とは!

3種類のマイナースケールを弾いてみたけどどうだったかな?

ハーモニックマイナースケールやメロディックマイナースケールはちょっと運指が難しい感じがしましたけど、ナチュラルマイナースケールはなぜかすんなり弾けました!

いいところに気付いたね💡

はい?

ちょっとしたの図を見てみよう!
1つ目はマイナースケール、2つ目はメジャースケールなんだけど、何か気づかないかな?



あれっ⁉︎
同じ形している💦

その通り!
実はナチュラルマイナースケールはメジャースケールのMaj6thをRootにして並び替えた(展開した)スケールなんだ!

そうなんですね💡
どおりで弾いたことあるような気がしてたんですよ!

『メジャースケールが表ならナチュラルマイナースケールが裏』みたいな感じの背中合わせの関係だね💡
この関係は非常にとても重要だからぜひ覚えておいてほしい!
・メジャースケール=1音半(3フレット)下のナチュラルマイナースケール
・ナチュラルマイナースケール=1音半(3フレット)上のメジャースケール
と同じ(展開形)

了解しました!

じゃあ今日はここまで!
ハーモニックマイナースケールもメロディックマイナースケールも弾けるようにしっかり復習してきてね!

頑張ります!
【著者プロフィール】
神田 淳
1988年生まれ。埼玉県秩父市出身
10歳よりギターを始め、高校卒業後、MI JAPAN GITを卒業
卒業後はプロギタリスト山口和也氏に師事
自身も生徒としてレッスンを受けながら、
並行してサポート活動やレッスン活動を開始。
ヤマハミュージックレッスン講師としても活動中!
『あなたの好きな曲で学ぶギター、音楽』をコンセプトにしたギタースクールを運営してます!
初心者の方も大歓迎です、お気軽にご連絡ください!
【お問い合わせはこちらから!】
https://atsushi-kanda.com/contact
・twitter アカウント:https://twitter.com/ats_guitar
・facebookアカウント:https://www.facebook.com/Atsushi0209
・Facebookページ:https://www.facebook.com/ats.guitarschool/
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/canda0209/
・Official Blog:https://atsushi-kanda.com/
・Youtubeチャンネル:http://www.youtube.com/c/AtsushiKanda-channel
定期的に誰でも参加できるバンドサークルを主宰しています!
全パート、初心者からメンバー募集中です。
お気軽にご参加ください!
主催バンドサークル:https://atsushi-kanda.com/session
コメント