こんにちは!
いらっしゃい。
早速今日も音楽の勉強を進めていこう!
お願いします!
今日は何を教えてくれるんですか?
今日はアボイド・ノート(Avoid note)について学んでいこう!
取扱注意⁉︎『アボイド・ノート』について学ぶ
アボイド・ノートとは
アボイド・ノートって何ですか?
日本語で言うと『回避音』と言うんだけどね、使用するのにちょっと注意が必要な音なんだ!
名前からして避けた方が良さそうですもんね…
そうだね!
でも何で避けないといけないんですか?
僕らが一般的に聴いている音楽には『コード進行があって、そのコード進行に合うようにメロディが作られている』のはわかるかな?
はい!
アボイド・ノートはその時のコードに合わない音なんだ!
だから多用すると音痴に聞こえたり、間違えてるのではと言うあらぬ疑いをかけられてしまうリスクがある。
それは使わない方が良いですね…
ただ難しいのが、必ずしも使っていけない音ではないというところ。
上手に使えばメロディをコードトーンにスムーズにつなげることができる!
そうなんですね…
いっそのこと使ってはいけないと言われた方が簡単なような気も…
確かにこう言うのはセンスが問われるから難しいよね。
アボイド・ノートの見つけ方について学ぶ
『アボイド・ノートに気を付けよう』と言うのはわかったんですけど、どの音がアボイド・ノートなんですか?
それが、面倒なことにそれぞれのコードによって変わってしまうんだ。
えっ…
じゃあどうしたら良いんですか?
アボイド・ノートの見つけ方を教えてあげるから安心して!
難しいのは嫌です…
そんなに難しくないよ。
次のルールを2つだけおさえたらOK!
ルール②:コードの役割がドミナントでないのに、コードトーンとトライトーンの関係になってしまう音はアボイド・ノート
どういうことですか?
これは一覧表で説明するから下の表を見てみて!
なるほど!
でもなんでこれらの音はアボイド・ノートになってしまうんですか?
まずルール①だけど、これはコードトーンと半音でぶつかってしまうからだね!
なるほど!
ルール②は少し難しいかもしれないんだけど、トニックとかサブドミナントとかコードの機能の話は覚えているかな?
はい!
不安定の役割を持つドミナントの特徴に、『コードトーンの3rdと7thがトライトーンになる』というのがあるんだ。
そうでしたね…
そしてこのルール②が適用される『IIm7』だけど、コードの機能はサブドミナントだね。
はい!
『IIm7』の時にアボイドノートである13thの音を弾くことによって、m3rdとの間にトライトーンの関係が生まれる。
コードの機能はドミナントじゃなくてサブドミナントなのにだ!
あっ!
つまりIIm7の持つ機能『サブドミナント』に13thの音はマッチしない!
だから弾くのに注意が必要なアボイド・ノートになってしまうんだ。
なるほど、納得です!
この2つのルールだけ覚えたらアボイド・ノートの見つけ方はバッチリだ!
とはいえ実際にはそれぞれのコードに対して何番目の音がアボイド・ノートなのか覚えてしまった方が早いけどね。
たった7個だし、覚えられそうな気がします!
そうだね。じゃあ今回のレッスンはこれくらいにしておこう。
しっかり復讐して覚えてくるように!
わかりました!
【プロフィール】
神田 淳
1988年生まれ。埼玉県秩父市出身。
10歳よりギターを始め、高校卒業後 MI JAPAN GITに進学。
現在は主にギター講師として活動中!
『一人一人に寄り添ったレッスン』を心が得ています!
初心者の方も大歓迎ですので、お気軽にご連絡ください!
【お問い合わせはこちらから!】
https://atsushi-kanda.com/contact
・X(旧twitter) アカウント:https://twitter.com/ats_guitar
・facebookアカウント:https://www.facebook.com/Atsushi0209
・Facebookページ:https://www.facebook.com/ats.guitarschool/
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/canda0209/
・Official Blog:https://atsushi-kanda.com/
・Youtubeチャンネル:http://www.youtube.com/c/AtsushiKanda-channel
定期的にバンドサークルも主催!
全パートメンバー募集中なので、お気軽にお問い合わせください!
詳細はこちら:https://atsushi-kanda.com/session
コメント